\NEXTGEAR メモリ倍増キャンペーン中!7月31日まで!/

STORM PG-DS47TD5の実機レビュー 白くてカッコ可愛いいゲーミングPC!

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
STORM PG-DS47TD5の実機レビュー 白くてカッコ可愛いいゲーミングPC!

STORM様からPG-DS47TD5の実機をお借りしてレビューしています。

MSIのMSI GUNGNIR 110R WHITEケースを使った、オシャレで綺麗な白いゲーミングPCです。

このPC、一言でいうと「フル装備」。

Core i7-13700FとRTX 4070 Tiの組み合わせで、メモリがDDR5 32GB搭載。

マザーボードにWifi 6とBluetoothが標準装備されているので、LAN線が引けないお部屋でも使えます。

PCケースやファン、グラボやケーブルなどパーツが白で統一されていて、とても美しいPCです。

性能はもちろん、インテリアとしても楽しめるSTORMの「PG-DS47TD5」をぜひご覧ください。

ナオ

STORMのPCは中も外も全部綺麗だよ!

※1 記事で紹介しているPG-DS47TD5は販売終了しました。
※2 記事内のリンクを同じケースのD-147F47TiSにしています。
※3 D-147F47TiSはRTX 4070Ti SUPER搭載です。
※4 D-147F47TiSは有線LANのみです。
※5 その他の詳しい仕様は、STORM公式サイトでご確認ください。

白いゲーミングPCてカッコ可愛い!

STORM PG MSI

STORM D-147F47TiS

※1 PG-DS47TD5が販売終了しました。
※2 同じケースの別PCです。
※3 D-147F47TiSはRTX 4070Ti SUPERです。
※4 有線LANのみです。

参考価格:309,800円

13世代Core i7-14700FとDDR4 32GB(16Gx2)。チップセットはB760でSSD 1TB搭載。

画像表示機能付き簡易水冷CPUクーラーの解像度がとても高く、好きな画像やアニメーションを表示すれば、より自分好みのPCにカスタムできます。

ゲームのみならず、配信やクリエイティブ作業にも強い!RTX 4070Ti SUPER搭載で魅せながらもゲーミング性能が高いPCです。

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

記事中のPG-DS47TD5は借り物なので、保護シートを剥がしていません。シート上のキズや反射で綺麗に見えないところがありますが、製品はとても綺麗なガラスです。

目次
キャンペーン情報!!

STORMの大決算セール!!
最大5万円引き!!

\2025年7月27日(日)まで!/

STORM 大決算セール

PG-DS47TD5は見えるところに置きたいPC

STORM PG-DS47TD5に採用されているMSIのPCケースは、左側面が強化ガラスになっています。

中も外も全体が白で統一されていて、RGBライティングがとても栄える色合い。

机の上など、見える場所に置いてインテリアとしても楽しみたいゲーミングPCです。

PG-DS47TD5の写真

白で統一されたパーツ類

PCケースはもちろん、ケースファンやCPUクーラー、グラボなど白いパーツが使われています。

マザーボードの黒に、ケーブルの白が栄えますね。

PG-DS47TD5で使われる白いパーツ

マザーボードの24ピン電源ケーブルは黒。よくある黄色や赤色の線が混じっていないため、高級感を損なわない見た目です。

綺麗に光るファン

ケースについているファンはRGBカラーで光ります。

PG-DS47TD5 RGB
保護シートを外していないので、くすんだ色になっています。

本体ついているLEDボタンで、色や光るパターンを変更可能。(以下はガラスパネルを外して撮影しています)

PG-DS47TD5 RGB
PG-DS47TD5 RGB

ファンの色は変えられますが、ケースの色に合わせて白で光らせるのが一番綺麗だと感じました。

白で統一されたPG-DS47TD5は高級感があり、持っているだけで満足感が得られるデザインです。

ナオ

PG-DS47TD5は白が綺麗!オシャレなゲーミングブースを作りたいね!

美しい温度表示機能付水冷CPUクーラー

水冷CPUクーラーには、温度表示機能がついています。

液晶部分はとても見やすく、一目で温度がわかります。

STORM温度表示機能付水冷CPUクーラー
ナオ

テーマが変えられないのがちょっと残念ですね・・・

PG-DS47TD5は見える場所に置いてほしい

PG-DS47TD5は、RGBや温度表示機能付水冷CPUクーラーがよく見えるように、机の上やPCラックの上に置いてほしいPCです。

机の上に置いたイメージ

インターフェイスがPC本体の上部にあるので、机の上だと少し高い位置になってしまいます。

しかし、使用するにあたって大きな支障はありません。

PG-DS47TD5 インターフェイス
ナオ

白くてカッコいいPCは机の上に置きましょう!

白いゲーミングPCてカッコ可愛い!

STORM PG MSI

STORM D-147F47TiS

※1 PG-DS47TD5が販売終了しました。
※2 同じケースの別PCです。
※3 PG-DS47TD5はRTX 4070Ti。
D-147F47TiSはRTX 4070Ti SUPERです。
※有線LANのみです。

参考価格:309,800円

13世代Core i7-14700FとDDR4 32GB(16Gx2)。チップセットはB760でSSD 1TB搭載。

画像表示機能付き簡易水冷CPUクーラーの解像度がとても高く、好きな画像やアニメーションを表示すれば、より自分好みのPCにカスタムできます。

ゲームのみならず、配信やクリエイティブ作業にも強い!RTX 4070Ti SUPER搭載で魅せながらもゲーミング性能が高いPCです。

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

STORM PG-DS47TD5の仕様

PG-DS47TD5 斜めから
項目仕様
商品コードPG-DS47TD5
※1 PG-DS47TD5が販売終了しました。
※2 同じケースの別PCです。
※3 PG-DS47TD5はRTX 4070Ti。
D-147F47TiSはRTX 4070Ti SUPERです。
※有線LANのみです。
CPUIntel Core i7-13700F
Pコア8/Eコア8/24スレッド 2.1GHz
CPUクーラーSTORM AIO-X 240 WH 
STORM温度表示機能付簡易水冷
CPUグリスナノダイアモンドグリス
※無償アップグレード中
グラボINNO3D
GEFORCE RTX 4070 Ti X3 OC WHITE
SSDNVMe SSD 1TB Gen3
Read:最大2,000MB/s
Write:最大1500MB/s
メモリCrucial 32GB(16GBx2)
DDR5-4800
空きスロット 2
マザーボードMSI PRO Z790-P WIFI
入出力ポート■前面
POWER S.W x 1
リセット x 1
USB 3.2 Gen 1 Type-C x 1
USB 3.2 Gen 1 x 2
マイク端子 x 1
ヘッドホン端子 x 1
LEDコントロール x 1

■背面
Flash BIOS Button
PS/2 x 1
USB 2.0 x 4
DisplayPort x 1
HDMIポート x 1
USB 3.2 Gen 1 x 2
USB 3.2 Gen 2 x 1
USB 3.2 Gen 2×2 Type-C x 1
2.5G LAN x 1
Wifi 6、Bluetooth
Audio Connectors
電源CWT 850W 80PLUS GOLD
ケースMSI GUNGNIR 110R WHITE
430 x 215 x 480 mm
前面RGBファン:3個
背面RGBファン:1個

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

RTX 4070 TiはWQHD~4Kに最適なGPUです。

RTX 3090 Tiを上回る性能と言われながら消費電力が285Wと省電力。

処理が重たいゲームも快適にプレイでき、バランスが非常に優れたグラフィックボードです。

電力比較RTX 3090 TiRTX 4070 Ti
グラボ消費電力450W285W
推奨システム電力850W700W

メモリが32GB搭載されているので、実況配信や動画編集など、クリエイティブ作業もスムーズに対応可能。

プロ仕様にしないかぎり、これ以上のスペックにアップグレードする必要はありません。

STORMのゲーミングPCは容量が大き目の電源が搭載されていることも特徴の一つ。

STORMさんに直接確認をしたところ、標準で以下の電源が搭載されているとのこと。将来のパーツグレードアップや増設にも対応できるように、あらかじめ余裕のある電源を搭載しているそうです。

  • RTX 4060~RTX 4070ti:850W(80PLUS GOLD)
  • RTX 4080~RTX 4090:1200W (80PLUS GOLD)
ナオ

850W電源なら、RTX4080までアップグレードできるね。

外観

PG-DS47TD5の正面はMSIのロゴが入ったカバーが付いてます。

PG-DS47TD5 フロント

カバーは取り外すことができ、中にはホコリをキャッチするフィルターが付いていました。掃除がしやすくて嬉しいですね。

PG-DS47TD5 カバーを外したところ

左側から見たところ。透明度の高いガラスパネルで中が丸見え。水冷CPUクーラーやケーブルに白いパーツが使われていて、とても綺麗です。

PG-DS47TD5の左側

右側面はシンプルにパネルだけ。

PG-DS47TD5の右側

背面も白がベースカラー。グラボの出力はDPポート3つ、HDMIが1つです。

背面

天面は細かい穴が開いていて、水冷CPUクーラーのエアフローに使われます。

天面

天面のメッシュは取り外し可能。磁石で付けるだけなので、簡単に掃除ができます。

天面のフィルター

右側面のパネルを外すと、いつも通り綺麗な配線が見れます。STORMの配線はBTOメーカーの中ではNo1ですね。

パネルを外したところ。

2.5インチSSD取り付け用ブラケット。結束バンドでケーブルが固定されているので、SSDを増設するときはバンドを一度切って増設することになります。

SSD増設用ブラケット

電源の横にはHDDが納められるブラケットが2つ。HDDの増設をするときは、ここに格納しましょう。

HDD格納場所
ナオ

STORMの配線は本当に綺麗でスッキリ。職人技が見られますよ!

PG-DS47TD5の付属品

STORM PG-DS47TD5の付属品
  • 各種ケーブル
  • 電源ケーブル
  • ネジや小物
  • Wifi 6、Bluetooth用アンテナ
  • マザーボードのドライバーディスク

小物類やケーブルは一通り同梱されています。

到着したPCは、組み立てまで完成品なので、基本的に電源ケーブルと無線用アンテナ以外使いません。

あと、細かい説明書などもありませんが、モニターをつないで電源を入れると使えるので問題ありません。

>>STORM PG-DS47TD5を見る

PG-DS47TD5に搭載されているパーツ

PG-DS47TD5のパーツに採用されている主なメーカーは以下。

  • MSI(マザーボード)
  • INNO3D(グラボ)
  • Crucial(メモリ、SSD)
  • CWT(電源)

STORMを運営しているアイティーシーは、Crucialの国内正規代理店

コスパと性能が高いゲーミングPCが製造できる理由の一つですね。

マザーボードはMSI MSI PRO Z790-P WIFI

マザーボードはMSIのMSI PRO Z790-P WIFI。メモリはDDR5が4本搭載可能で、最大192GBまで拡張可能。

MSI PRO Z790-P WIFI

Wifi 6とBluetoothが標準搭載されているので、LANケーブルが引けない部屋でも無線LANが使えます。

メモリとSSDはCrucial

メモリはCrucial DDR5-4800 32GB(16GBx2)を搭載。ちなみに、CrucialはメモリやSSDのトップブランドです。

CRUCIALのメモリ

SSDもCrucialの製品。M.2 NVMe SSD1TBが搭載されています。ここは代理店の強みを活かしたパーツ構成ですね。

CRUCIALのSSD

メイン以外に、3本ののM.2 SSDが増設できるので、容量不足に悩むことにはなりません。

M.2 SSDの搭載箇所
グラボの裏側に2つ目のSSDが付けられます

グラフィックボードはINNO3D

グラフィックボードはINNO3D GEFORCE RTX 4070 Ti X3 OC WHITEを搭載。

グラボの厚みは2スロットで、薄くてスッキリしています。電源ケーブルも白なので、見た目がオシャレですね。

INNO3D RTX4070Ti
ナオ

INNO 3Dのロゴが光らないのは少し残念。。。

項目仕様
メーカーINNO3D
GPUNvidia Geforce RTX 4070 Ti
ベースクロック2310MHz
ブーストクロック2640MHz
メモリ12GB GDDR6X
メモリスピード21Gbps
メモリバス幅192-bit
メモリ帯域幅504 GB/sec
補助電源8-pin x1
消費電力285W
システム推奨電源700W
補助電源コネクタ12VHPWR
PCIe x1変換コネクタ
または
PCIe x2
ポートHDMI 2.1a x1
DisplayPort 1.4a x3
サイズ長さ297mm x 高さ118mm x 幅42mm
2スロット占有します。

STORM温度表示機能付水冷CPUクーラー

STORM温度表示機能付水冷CPUクーラーは120㎜×2の240㎜ファン。PCケースの天井にファンが取り付けられています。

STORM温度表示機能付水冷CPUクーラー
ナオ

ファンもしっかり白くて可愛い!

PC電源はCWT

Channel Well Technology(CWT)というメーカーの電源が使われています。日本ではあまり聞かないメーカーかもしれませんが、実は世界トップクラスの電源ユニットメーカーで、他社のOEM製品も作っています。

CWTの電源

STORMのゲーミングPCは基本的に850W(80PLUS GOLD)以上の電源が搭載されているとのこと。(STORM様確認済み)

どのPCもシステム消費電力に十分対応できる容量が設定されているので、カスタマイズ画面では電源が選べなくなっています。

初心者でも電源容量に悩む必要がないように設定されているので安心ですね。

ナオ

STORMのPCはパーツに手抜きが無い!全て有名ブランドで厳選されていますよ!

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

PG-DS47TD5のゲーミング性能をベンチマーク

ベンチマーク専用ソフトで計測、もしくは実際にゲームプレイをしてfps(フレームレート)を計測しました。

ゲームプレイ中のfps計測にはMSI AFTERBURNERというfps(フレームレート)やCPU温度を記録するソフトを使っています。

fpsはマップやゲームの戦況、ゲームプレイの内容によって大きく変動します。ここで紹介するfpsは参考地としてご覧ください。

Apex Legends

Apex Legends メインイメージ

FPSゲームの中では処理負荷の低いApex。チームデスマッチをプレイして計測しました。

Apexのベンチマーク
Apexの平均fps結果

■フルHD(1920 x 1080)

  • 低:298fps(296fps)
  • 高:275fps(239fps)

■WQHD(2560 x 1440)

  • 低:287fps(251fps)
  • 高:261fps(201fps)

■4K(3840 x 2160)

  • 低:219fps(164fps)
  • :163fps(110fps)

※()内は最低fps。

テルミットやバンガロールのウルトを使うと、多少fpsは落ち込みます。一時的にfpsが下がりますが、画面がカクつくほどではありません。

フルHD低設定の場合、テルミットを連発してもfpsがぜんぜん落ちませんでした。

ApexのFHDでテルミット連発

RTX4070Tiでは、カクツキなど全く感じることなく、快適にプレイできていました。

>>STORM PG-DS47TD5を見る

Cod MW2

Cod MW2 メインイメージ

FPSゲームの中でも処理負荷の高いCod MW2。付属のベンチマークで測定をしました。

Cod MW2のベンチマーク
Cod MW2の平均fps結果

■フルHD(1920 x 1080)

  • 最低:232fps(205fps)
  • 極限:190fps(115fps)

■WQHD(2560 x 1440)

  • 最低:217fps(154fps)
  • 極限:138fps(73fps)

■4K(3840 x 2160)

  • 最低:131fps(94fps)
  • 極限:85fps(44fps)

※()内は最低fps。

Cod MW2はWQHDの低設定まででプレイした方がよさそうです。

一瞬で勝負が決まるFPSゲームなので、少しでも高いfpsでライバルとの差を縮めておきたいですね。

ナオ

私もRTX4070Tiを使うときはWQHD低設定でプレイしてます!

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

Cyberpunk 2077

Cyberpunk2077 メインイメージ

PCゲームの中では最重量級のCyberPunk 2077。

fps計測はゲームに実装されているベンチマークで計測ました。

サイバーパンク2077のベンチマーク
RTX 4070Tiの結果フルHD
1920 x 1080
WQHD
2560 x 1440
4K
3840 x 2160
平均:169.86
最低:90.50
平均:169.99
最低:82.34
平均:165.43
最低:59.25
平均:168.56
最低:82.60
平均:168.68
最低:76.78
平均:140.24
最低:83.91
平均:160.81
最低:70.64
平均:156.55
最低:65.64
平均:84.85
最低:71.61
ウルトラ
平均:152.31
最低:55.20
平均:113.07
最低:69.85
平均:53.98
最低:43.13
レイトレーシング:低平均:149.80
最低:56.63
平均:128.14
最低:63.55
平均:64.69
最低:54.91
レイトレーシング:中平均:119.94
最低:60.46
平均:97.49
最低:72.49
平均:64.86
最低:
54.28
レイトレーシング:
ウルトラ
平均:110.69
最低:55.22
平均:97.98
最低:65.73
平均:64.74
最低:54.23
Cyberpunk 2077 ベンチマーク計測

STORM PG-DS47TD5なら、4Kでも平均60fpsを出すことができました。

さらにDLSSのフレームジェネレーションを使うと、このようになります。

フレーム
ジェネレーション
OFFON
4K
3840 x 2160
平均:64.74
最低:54.23
平均:90.53
最低:80.22
サイバーパンク フレームジェネレーションONの場合
ナオ

私は4Kモニターで、レイトレ中とDLSSフレームジェネレーションの設定でプレイしてます!

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

FF14

FF14 ベンチマーク ソフト

FF14は処理が軽めのMMOゲームです。4Kでも非常に快適にプレイが可能な結果となりました。

FF14のベンチマーク

15000以上で「非常に快適」

FF14標準高画質
フルHD非常に快適
34604
非常に快適
31567
WQHD非常に快適
34265
非常に快適
27549
4K非常に快適
25029
非常に快適
18049
FF14 ベンチマーク

どの解像度、画質設定でも非常に快適にプレイが可能です。

FF14はRTX 4070 Tiがあれば、4Kでもグラフィック設定を高くして、綺麗な映像でゲームを楽しむことも楽々ですね。

FF15

FF15 メインイメージ

FF15は処理負荷が高いRPGです。

RTX 4070のベンチマークは4K以外「非常に快適」の判定になりました。

FF15のベンチマーク

12000以上で「非常に快適」

FF15標準高画質
フルHD非常に快適
23165
非常に快適
20117
WQHD非常に快適
20705
非常に快適
16150
4Kとても快適
10672
快適
8984
FF15 ベンチマーク

4Kでも60fps以上出ているので、快適なプレイは可能です。

どうしても100fps以上で遊びたいならWQHDでプレイすることになりますね。

アサシンクリード ミラージュ

アサシンクリード ミラージュ

アサシンクリードシリーズはビジュアルが綺麗で、処理が重たいゲームです。

アサシンクリード ミラージュは街中や高いところからの景色も楽しみたいゲームなので、ビジュアル優先に設定したいですね。

アサシンクリード ミラージュのベンチマーク
アサクリ最高
フルHD210 fps155 fps
WQHD161 fps131 fps
4K92 fps78 fps

アサクリは基本的に60fps以上出ていれば快適にプレイ可能です。

処理が重ためですがSTORM PG-DS47TD5でプレイすれば、4K最高画質でも平均60fps以上出せました。

アサシンクリード ミラージュの4K結果
ナオ

4K高解像度の綺麗な街並みでステルスしてみませんか?

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

3DMarkのベンチマーク結果

3DMarkのロゴ

ベンチマークの定番、3DMarkでPG-DS47TD5の性能を計測しました。

参考として、RTX4070の結果を並べています。

Speed Way

3DMark Speedway

DirectX 12 Ultimateの性能をテストするベンチマークです。

Speed WayはRTX 4070にくらべ、約26%性能が高くなりました。

Speed Wayの結果

Port Royal

3DMark Port royal

リアルタイムレイトレーシングのパフォーマンステストです。

Speed Wayと同じく、RTX 4070 Tiの方が26%性能が高い結果です。

Port Royalの結果

Time Spy

3DMark TimeSPy

DirectX 12ベンチマークテスト。

Time SpyはWQHD(2560×1440)、Time Spy Extremeは4K(3840×2160)でテストします。

Time SpyはRTX4070より30%性能が高い結果です。

Time Spyの結果

Fire Strike

3DMark Firestrike

Fire Strikeは高性能ゲーミングPCや、オーバークロックしたシステム用のDirectX 11ベンチマークです。

Fire StrikeはRTX 4070より27%性能が高い結果でした。

Fire Strikeの結果

NVIDIA DLSS feature test

3DMark dlss

NVIDIA DLSS は画質調整とAIでfpsを向上させます。DLSSに対応するゲームが増えてきており、注目されている技術です。

DLSS 2は、FHD解像度でテストを行いました。

DLSS 2の結果

DLSS 3のテスト

以下はDLSS 3のテスト結果。4000番台からDLSS 3に対応しています。

3DMarkのDLSS 3は4K解像度でテストを行います。

DLSS 3のテスト

DLSS 3のテストの結果、fpsが約4.4倍と大幅に向上しました。

DLSS 3に対応したゲームはこれからどんどん増えてきます。DLSS 2に比べ画質も向上しており、4Kゲームプレイに強力な機能になりますね。

Core i7をCINEBENCHでベンチマーク

cinebench r23 スプラッシュ画像

STORM PG-DS47TD5に搭載されているCPUはCore i7-13700F

CINEBENCH R23でマルチコア性能とシングルコア性能を計測しました。

CINEBENCH R23のテスト

同じ13世代のCore i5-13400Fと比べてマルチコア性能は約70%性能が高くなっています。

項目マルチコア
性能
シングルコア
性能
i5-13400F151531679
i5-13600KF240521969
i7-13700
PG-DS47TD5
257361915
i7-13700KF302282017
CINEBENCH R23の結果

主にクリエイティブ作業をされる方にとって、何かやろうとするたびにモタモタするPCはイライラの原因と創作意欲の妨げになりますよね。

Core i7-13700Fはマルチコア性能が高いため、動画編集や写真加工などクリエイティブ作業も快適。

ナオ

ゲームの実況配信も快適に行えるCPUだよ!

PG-DS47TD5のメリット・デメリット

STORM PG-DS47TD5
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • MSIの白いケースがカッコいい!
  • フルHD~4Kまで、ほとんどのゲームが快適にプレイができる。
  • Wifi 6とBluetoothが標準搭載。LAN線が引けない部屋でも使える!
  • 実況配信やクリエイティブ作業も難なくこなせる。
  • 電源容量に余裕があるため、パーツのアップグレードにも不安が無い。
  • CPUグリスが無償でナノダイアモンドグリスにアップグレードされている。
  • 部屋に置いておくだけでテンションが上がる!
デメリット
  • ファンの音が少し大きめ。
  • 近い構成のゲーミングPCに比べて、価格が少し高め。

PG-DS47TD5はゲーム性能はもちろん、見た目がカッコいい。

機能面だけでなく、インテリアとしてお部屋に置きいゲーミングPCです。

ファンの音が少し大きめに感じます。

  • ケースファンが計4つ
  • 水冷CPUクーラーのファンが2つ
  • グラボのファンが3つ

これだけファンが付いていたら、フル稼働したときはそこそこ音が聞こえます。

その分、冷却性能が高められていると考えると、多少の音は仕方ないかなと思えるところ。

価格は高めに見えますが、パーツはトップブランドで固められており、性能評価も上々。

全てのクオリティが高く、デメリットを感じさせないゲーミングPCになっていました。

ナオ

本当にカッコいい!部屋に置きたいPCです!

PG-DS47TD5は性能も見た目も満足できるPCです

白いゲーミングPCてカッコ可愛い!

STORM PG MSI

STORM D-147F47TiS

※1 PG-DS47TD5が販売終了しました。
※2 同じケースの別PCです。
※3 PG-DS47TD5はRTX 4070Ti。
D-147F47TiSはRTX 4070Ti SUPERです。
※有線LANのみです。

参考価格:309,800円

13世代Core i7-14700FとDDR4 32GB(16Gx2)。チップセットはB760でSSD 1TB搭載。

画像表示機能付き簡易水冷CPUクーラーの解像度がとても高く、好きな画像やアニメーションを表示すれば、より自分好みのPCにカスタムできます。

ゲームのみならず、配信やクリエイティブ作業にも強い!RTX 4070Ti SUPER搭載で魅せながらもゲーミング性能が高いPCです。

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

今回、STORM様よりPG-DS47TD5をお借りして使わせていただきましたが、性能の高さを実感しました。

Core i7-13700FとRTX 4070FTIが搭載されているので、4Kでもゲームが快適にプレイでき、画像加工や動画編集も難なくこなすことが可能です。

白で統一されたファンやグラボ、ケーブルは美しく、部屋の中を明るく彩る姿に惚れ惚れしてしまいます。

ナオ

このPCマジでほしい。。。

MSIのPCケースがカッコよく、ファンやグラボ、ケーブルまで白にこだわったSTORM PG-DS47TD5。

性能が高く、カッコ可愛いゲーミングPCを使ってみませんか?

ナノダイアモンドグリス にアップグレード中!

>>RTX4070が搭載された、STORMの鏡界シリーズ「PG-KS47」のレビューもしています。270°ガラスパネルでずっと見ていたいゲーミングPCです。ぜひ参考にしてください。

>>BTOショップSTORMのことを、こちらの記事でくわしく解説しています。STORMのことをもっと知りたい方は参考にしてください。

YouTubeチャンネルもご覧ください!/

ゲーミングPC NAVIのYouTubeチャンネル

コメント

コメントする

目次