ゲーミングデバイス– category –
-
ヤマハ ZG01 PS5ユーザーは要注意!1080pは60Hzまでしか対応していない可能性
ZG01の仕様レビューをしました。PS5ユーザーには不利な仕様がありましたので解説します。 -
PS5から光デジタル出力させる方法(S/PDIF)
PS5には光デジタル出力がありません。光デジタル出力をするにはどうしたらいいか?を解決します。写真付きで解説しています。 -
EPOS GSX300 レビュー 音が良いPC用ゲーミングアンプ
EPOS GSX300は音質が良いPC専用ゲーミングアンプです。PS4やPS5では使う意味が無いので、他のゲーミングアンプを検討しましょう。24bitが使えなくなる問題の解決方法も記載しています。 -
EPOS H6Pro Openのレビュー 音楽にもおすすめな開放型ゲーミングヘッドセット
EPOS H6Pro Open(開放型)は重低音と高音の伸びがおさえられた音質です。Closedと比較をしながら装着感や音質のレビューをしています。 -
BOSE QuietComfort 20 レビュー FPSで力を発揮するノイズキャンセリングイヤホン
QuietComfort 20は音質、装着感が良く、とても使いやすいイヤホンです。MixAmpやPS4コントローラーでマイクが使えない問題についても解説しています。 -
Sound Blaster GC7 PS4やPC、Switchとの接続方法
Sound Blaster GC7とPS4/PS5、PC、Switchの接続方法と設定を説明します。 -
Sound Blaster GC7 専用アプリCreativ Appの使い方
Sound Blaster GC7 専用アプリCreativ Appでイコライザーやサウンドモードの作成から保存までの流れを解説しています。 -
Sound Blaster GC7 レビュー スマホで使うと最強になるアンプ
サウンドブラスター GC7はスマホ連動がおすすめ。音質や定位がとても良いゲーミングアンプです。 -
ゼンハイザー GSX1000 レビュー FPSで力を発揮 表現豊かなサラウンドアンプ
EPOS/SENNHEISER(ゼンハイザー) GSX1000はバーチャルサラウンドの表現力が高くとてもおすすめ。Windows起動時にGSX1000の電源が入らない問題の解決方法も説明しています。 -
EPOS H6Pro Closedのレビュー GSP600とは全く別物です
EPOS H6Pro Closed(密閉型)は中低音よりの音質です。GSP600と比較をしながらレビューしています。 -
ATH-GDL3 レビュー 音は良いけど問題点が3つあるヘッドセット
開放型ゲーミングヘッドセットのATH-GDL3。音質や定位が良く、FPSで効果を発揮します。3つの問題点を加味して購入の検討をおすすめします。 -
PCでゲームをしながらPSのパーティーチャットを使う方法 ミックスアンプ編
ミックスアンプ(ASTRO MixAmp)を使えば、PCでゲームをしながらPS4やPS5のパーティーで、ボイスチャットができます。接続方法の解説をしています。