\ ポイント最大11倍! /

RTX 5070とRTX 4070の性能比較 どのぐらい進化したのかベンチマーク

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
RTX 5070とRTX 4070の性能比較 どのぐらい進化したのかベンチマーク

NVIDIA Geforce RTX 5070とRTX 4070はどのぐらい性能に差があるのか?

ゲーム別ベンチマークやクリエイティブ性能を比較し、どっちがいいかわかるようにまとめました。

グラボやゲーミングPCの購入にこの記事を役立ててください。

\先にゲーム性能を見たい方はこちら!/

目次

RTX 5070と4070の仕様比較

RTX5070とRTX4070
RTX 5070RTX 4070
GPUコアGB205AD104
CUDAコア数61445888
ブースト
クロック
2.51 GHz2.48 GHz
ベース
クロック
2.33 GHz1.92 GHz
VRAM12GB GDDR712GB GDDR6X
メモリ
スピード
28Gbps21Gbps
メモリバス幅192-bit192-bit
メモリ帯域幅 672 GB/s504 GB/s
L2キャッシュ48MB32MB
DLSSDLSS 4DLSS 3
NVENC第9世代×1第8世代×1
バスPCI Express 5.0 x16PCI Express 4.0 x16
ポートHDMI 2.1b x1
DisplayPort 2.1b x3
HDMI 2.1a x1
DisplayPort 1.4a x3
最大消費電力250W200W
システム
電源容量
650W650W
補助電源
コネクタ
8-pin X2
または300W以上の
PCIe Gen5
8-pin X1
または250W以上の
PCIe Gen5
発売日2025年3月5日2023年6月29日
RTX 5070が進化した箇所
  • CUDAコア数:5888→6144で256増加(約4%増)
  • VRAM:GDDR6X→GDDR7(バージョンアップ)
  • メモリ帯域幅:504 GB/s→672 GB/sに増加(約33%増)
  • DLSS:DLSS 3→DLSS 4(バージョンアップ)

RTX 5070は新しく開発されたBlackwellアーキテクチャが採用され、VRAMもGDDR7にバージョンアップされました。

特にメモリ周りのバージョンアップにより、RTX 4070より高解像度に強い別物のGPUに仕上げています。

RTX 5070の消費電力は250WでRTX 4070の200Wより50W増加。推奨電源は650Wで、4070と同じ電源容量で使うことができます。

また、RTX 5070はDLSS 4へバージョンアップし、マルチフレーム生成(MFG)対応になりました。

RTX 4070に比べ、ゲームでより高いフレームレートが出せる仕組みが実装されています。

ナオ

RTX 5070とRTX 4070はどれぐらい性能が違うのか?結果は後ほど紹介するベンチマークをご覧ください!

RTX 5070とRTX 4070の選び方

RTX 5070はRTX 4070より約28%性能が高いGPUです。

  • RTX 5070:処理が重たいゲームも高フレームレートで遊びたい
  • RTX 4070:FHDで高フレームレート、WQHDでカジュアルプレイ

RTX 5070

INNO3D GeForce RTX 5070 TWIN X2 OC
こんな人におすすめ
  • WQHDや4Kの高リフレッシュレートモニターを使う人
  • 処理が重たいゲームをプレイする人
  • ゲームグラフィックを最高設定でプレイしたい人
  • 高フレームレートを維持したいガチプレイヤー
  • DLSS4やマルチフレーム生成を使いたい人
  • AI画像生成や4K動画編集をする人
  • VRゲームやアプリを快適に楽しみたい人

WQHD(2540×1440)がメインターゲットですが、設定次第で4Kゲームもプレイできます。

RTX 5070はDLSS4やマルチフレーム生成が使えるため、対応したゲームなら4K最高画質で100fpsゲームプレイも可能です。

RTX 4070より動画エンコードが速く、動画クリエイターなどクリエイティブ作業をする人の作業時間を短縮することにもつなげられます。

VRゲームやアプリのような、処理が重たいシステムにも最適。高いグラフィック性能で、滑らかなVR体験ができます。

高解像度モニターで高フレームレートを求めるゲームプレイヤーや、動画編集などのクリエイターにオススメです。

ナオ

RTX 5070はゲームだけでなく、クリエイティブ作業にも活躍する高性能グラボです!

RTX 4070

MSA RTX4070 2FAN
こんな人におすすめ
  • FHDの高リフレッシュレートモニターを使う人
  • WQHDモニターを使う人
  • FPSゲームなど、軽めのゲームを遊ぶ人
  • ゲームグラフィックを下げても良い人
  • AI画像生成や4K動画編集をする人

RTX 4070はFHD(1920×1080)~WQHD(2560×1440)がターゲットで、快適にゲームプレイができます。

ゲームはもちろん、趣味レベルのクリエイティブ作業なら難なくこなせる性能です。

RTX 4070は、FHD高フレームレートゲームプレイ、WQHDでカジュアルプレイをする人、趣味で動画編集をする人におすすめのグラボです。

ナオ

RTX 4070はFHDなら超快適。WQHDプレイも問題なくこなせるGPUです。

RTX 5070とRTX 4070の価格を比較

RTX 5070とRTX 4070の実売価格をまとめると、このようになりました。

RTX 5070RTX 4070
平均価格135,706円99,980円
最低価格115,000円99,980円
NVIDIA発表価格108,800円より86,800円より
※2025年3月24日現在 価格.com情報
ナオ

RTX 4070の単体販売はほとんど無くなりました。これからはRTX 5070が主流になります。

3DMarkで性能比較

3DMarkのロゴ

ベンチマークの定番「3DMARK」で性能をチェックしました。

RTX 5070はRTX 4070より約28%性能が高い結果です。

40705070テスト内容
Speed Way43805910DX12のテスト
Port Royal1097214419リアルタイム
レイトレーシング
SteelNomad37204978高性能PC用
検証スコア
Time Spy1624020152フルHD
DX12
Time Spy
Extreme
771495604K
DX12
Fire Strike3718243990FHD
DX11
Fire Strike
Extreme
2011627420WQHD
DX11
Fire Strike
Ultra
9994146354K
DX11
総合
スコア
110318141064
ナオ

RTX 5070はRTX 4070の性能差は、ゲームやクリエイティブでも差が出てきます。

ゲーム別ベンチマークの比較

グラフィック設定は低設定やウルトラ設定など、ゲームによって軽い調整と重たい調整でベンチマークを取りました。

ベンチマークを計測したPC環境はこちら。

CPURyzen 7 7800X3D
マザーボードASRock
B650 Pro RS
メモリCORSAIR
DDR5-6000MHz 32GB

※4800MHzで駆動
SSD1TB Gen4
CPUクーラーDeepCool AK620
電源1000W

NVIDIA ドライバー 572.75で計測しています。

【軽量】エーペックスレジェンズ

Apex Legends メインイメージ
出典:Apex Legends

FPSゲームの中では処理負荷が低めのApex。公平なベンチマークを取るために、訓練場で、走る・撃つ・テルミット使用・ウルト使用を一連動作として計測しました。

Apexのフレームレート計測
スクロールできます

Apex FHD

4070295 fps
(165)
277 fps
(125)
5070296 fps
(185)
285 fps
(145)
※()内はテルミットを4つ重ねた時の最低fps

Apex WQHD

4070278 fps
(103)
223 fps
(80)
5070285 fps
(127)
252 fps
(89)
※()内はテルミットを4つ重ねた時の最低fps

Apex 4K

4070190 fps
(45)
128 fps
(41)
5070224 fps
(59)
150 fps
(43)
※()内はテルミットを4つ重ねた時の最低fps

最低fpsは、RTX 5070の方が20fps高い状態を保っており、高フレームレートを維持し続けられています。

FHDの平均fpsは大きな差が出ませんが、WQHDから10fps以上の差が出てきます。

4Kになると30fps前後の差が出てくるところを見ると、RTX 5070のVRAMが大きな効果を出していると言えます。

FHDならRTX 4070でも十分なフレームレートが出せます。少しでも高フレームレートを維持し続けるならRTX 5070の方が有利です。

実際にゲームプレイを行ったところ、平均290fps前後でプレイできました。ウルトを使っている最中でもフレームレートは落ちなかったです。

RTX 5070でApexをプレイ
ApexをFHDでカジュアルマッチ

【軽量】FORTNITE

フォートナイト チャプター6

フォートナイト(チャプター6)はDirectX12の最低設定で計測しました。

実際にゲームプレイをして平均フレームレートを計測しています。

フォートナイト フレームレート計測

FORTNITEはバトルの状況によってフレームレートが大きく変化します。完全な比較ができないため、ここでの結果は参考としてご覧ください。

FORTNITE 最低設定

低設定FHDWQHD4K
4070362 fps
(158)
379 fps
(222)
238 fps
(160)
5070357 fps
(162)
366 fps
(162)
266 fps
(133)
※()内は1% LOWの値

RTX 5070とRTX 4070を比べると、どの解像度も同じぐらいのフレームレートになっています。

FHDとWQHDで300fps以上出せているため、RTX 4070とRTX 5070はどちらでも問題ありません。

最低設定がおすすめな理由

FORTNITEのグラフィック設定は低設定がおすすめです。

設定を低くすることで高いフレームレートが出せ、さらに視認性が上がります。

設定を高くすると草木がリアルになりますが、敵が見えにくくなってしまいます。

フォートナイト 最低設定と最高設定の見え方

プロのeスポーツプレイヤーは低設定かパフォーマンスモードでプレイされています。

画面のリアルさよりも、敵の見やすさやフレームレートを優先した低設定でプレイしましょう。

【中量】Call of Duty : Black Ops 6

Cod BO6

Cod:BO6はFPSの中では少し重めのゲームです。ゲーム中に実装されているベンチマークで計測しました。

Cod BO6 ベンチマーク
スクロールできます

Cod FHD

最低極限
4070258 fps
(183)
125 fps
(94)
5070287 fps
(207)
144 fps
(111)
※()内は1%LOWのfps

Cod WQHD

最低極限
4070194 fps
(140)
93 fps
(68)
5070230 fps
(168)
109 fps
(80)
※()内は1%LOWのfps

Cod 4K

最低極限
4070112 fps
(81)
62 fps
(42)
5070146 fps
(102)
68 fps
(51)
※()内は1%LOWのfps

Codはフレームレート重視でプレイするため、最低設定にするユーザーが多いと考えられます。

FHDではRTX 4070で258fpsに対し、RTX 5070は287fpsと30fps近く差が開きました。

少しでも高いフレームレートでプレイするには、RTX 5070がおすすめです。

ナオ

高リフレッシュレートモニターの性能も十分引き出せますね!

【中量】FF14 黄金のレガシー

FF14 黄金のレガシー ベンチマークソフト
FF14 黄金のレガシー ベンチマークソフト

FF14は処理が軽めのMMOゲームです。専用ベンチマークソフトで計測しました。

FF14 ベンチマークソフト
スクロールできます

FF14 FHD

標準品質最高品質
4070非常に快適
36888
(255fps)
非常に快適
25729
(180fps)
5070非常に快適
39372
(272fps)
非常に快適
30076
(211fps)
※()内は平均fps

FF14 WQHD

標準品質最高品質
4070非常に快適
27496
(185fps)
非常に快適
17535
(124fps)
5070非常に快適
31455
(212fps)
非常に快適
22106
(153fps)
※()内は平均fps

FF14 4K

標準品質最高品質
4070とても快適
13085
(91fps)
とても快適
10702
(72fps)
5070非常に快適
15762
(108fps)
とても快適
11349
(79fps)
※()内は平均fps

RTX 5070は4K 標準品質まで「非常に快適」となりました。

しかし、RTX 4070はWQHDまでが「非常に快適」になります。

フレームレートはFHDで30fpsほどの差が出るため、FF14はGPU性能の影響が大きいと言えます。

FF14はどちらのグラボでも快適にプレイできます。4KでプレイするならRTX 5070の方が快適になります。

ナオ

ここまでスコアが高いなら、どの解像度でも快適にプレイできますね!

【重量】サイバーパンク2077

Cyberpunk2077 メインイメージ

PCゲームの中では重量級のサイバーパンク2077(Ver2.21)。ゲームに実装されているベンチマークで計測しました。

サイバーパンク2077 ベンチマークソフト
スクロールできます

サイバーパンク2077 FHD

レイトレ
ウルトラ
4070184 fps
(139)
99 fps
(88)
5070210 fps
(162)
113 fps
(100)
※()内は最低fps

サイバーパンク2077 WQHD

レイトレ
ウルトラ
4070130 fps
(111)
77 fps
(68)
5070173 fps
(143)
89 fps
(80)
※()内は最低fps

サイバーパンク2077 4K

レイトレ
ウルトラ
407065 fps
(58)
49 fps
(44)
507096 fps
(83)
59 fps
(53)
※()内は最低fps

サイバーパンク2077は、4Kのレイトレウルトラでも平均101fpsが出せるので快適にプレイ可能です。

DLSS4とMFGでfpsを上げる!

サイバーパンク2077はDLSS4とMFG(マルチフレーム生成)が使えるため、さらに快適さを上げることができます。

4K ウルトラ設定の場合59fps出ていますが、マルチフレーム生成を使うと150fps前後までフレームレートを引き上げられます。

RTX 5070 MFGなしと有りの差
ナオ

FGオンにするとフレームレートがさらに上がります。限界までフレームレートを出したいときに使ってみましょう!

【重量】モンスターハンターワイルズ

モンスターハンターワイルズ

製品版でアルシュベルド討伐を行い、ゲーム中の平均フレームレートを計測しています。

モンスターハンターワイルズ アルシュベルト

モンスターハンターワイルズのベンチマークソフトがありますが、実際のゲームプレイと結果が大きく乖離しているため使いません。

※DLSSとフレーム生成をオンにしたベンチマーク計測結果です。

スクロールできます

モンスターハンターワイルズ FHD

ウルトラ
4070118 fps
(69)
93 fps
(58)
5070138 fps
(73)
116 fps
(60)
※()内は1%LOW

モンスターハンターワイルズ WQHD

ウルトラ
4070105 fps
(66)
88 fps
(57)
5070125 fps
(66)
101 fps
(60)
※()内は1%LOW

モンスターハンターワイルズ 4K

ウルトラ
407078 fps
(55)
63 fps
(37)
5070100 fps
(60)
74 fps
(49)
※()内は1%LOW

モンスターハンターワイルズでは、全ての解像度と設定でRTX 5070が一番フレームレートが高くなりました。

特に、WQHDや4Kなど、解像度が高くなるにつれフレームレートの差が開く結果です。

FHDはもちろん、WQHD以上でもRTX 5070でのプレイがおすすめです。

ナオ

5070があると4K ウルトラでも70fps前後で遊べます。すごく快適に遊べますよ!

\高性能ゲーミングPC!/

動画エンコード速度の比較

DaVinci Resolveで30分の4K動画をAV1でエンコードし、その時間を計測しました。

バーが短いほど速い

RTX 5070は、RTX 4070より160秒も速くエンコードを終えることができました。割合で言うと、約20%の時間短縮していることになります。

DaVinciでエンコードをした時の時間
DaVinci Resolveのエンコード時間画面

個人製作はもちろん、動画編集を仕事にしている方にも貴重な時間短縮になることは間違いありません。

動画編集などのクリエイティブ作業は、RTX 4070よりも圧倒的にRTX 5070をおすすめします。

ナオ

動画編集を仕事にしている方などは、RTX 50系で時間短縮ができそうですね。

\クリエイティブ系にも強い!/

Stable Diffusionの画像生成速度比較

RTX 5070 Tiで生成したAI画像

AI画像生成のStable Diffusionで、画像生成時間を計測してみました。

グラフのバーが短いほど、画像生成速度が速いです。

RTX 5070は、予想に反して生成時間が遅かったです。

RTX 5070の発売から間もなく、Web UI版のStable Diffusionのバージョンアップが間に合っていません。

今回のテストで使用したStable Diffusionもパフォーマンスが出ていないことが予想されます。

使用したStable Diffusion
  • version: f1.7.0-v1.10.1RC-latest-2163-g9367f970
  • python: 3.10.6
  • torch: 2.7.0.dev20250310+cu128
  • xformers: N/A
  • gradio: 3.41.2
  • checkpoint: c39257ca5d
ナオ

今回のテストでは、5070が一番遅い結果となりました。今後のバージョンアップで改善されることを願います。

おすすめゲーミングPC

RTX4070とRTX5070搭載のおすすめゲーミングPC一覧です。グラボをお探しの方は、ゲーミングPCリストの下にある検索用リンクをご利用ください。

RTX 5070搭載PC

スクロールできます
メーカー
商品名
仕様ゲーム
/配信
デザイン静音性サポート特徴
Ryzen 7
7800X3D搭載
ドスパラ ゲーミングパソコン
GALLERIA
XA7R-R57
参考価格:
329,980
CPU:Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー:水冷
グラボ:RTX5070
チップセット:B650
SSD:NVMe 1TB
メモリ:DDR5 32GB
電源:750W GOLD
送料:3,300円
沖縄・離島は6,600円
公式サイトを見る
ゲームに強いCPU搭載。
Ryzen 7 7800X3Dはゲームに強いCPUです。
グラボ性能を最大限に引き出せます。
マイクラとXBOX Game Pass付き。
到着してすぐに遊びたい人におすすめです。
Ryzen 7
9800X3D搭載
ドスパラ ゲーミングパソコン
GALLERIA
XA7R-R57
参考価格:
359,980
CPU:Ryzen 7 9800X3D
CPUクーラー:水冷
グラボ:RTX5070
チップセット:B650
SSD:NVMe 1TB
メモリ:DDR5 32GB
電源:750W GOLD
送料:3,300円
沖縄・離島は6,600円
公式サイトを見る
ゲームに超強いCPU搭載。
Ryzen 7 9800X3Dはゲームに強いCPUです。
グラボ性能を最大限に引き出せます。
到着してすぐに遊びたい人におすすめです。
高い満足感
美しいPC!
影界

STORM 影界
STORM
EK-78X3D57

参考価格:
368,000円
CPU:Ryzen7 7800X3D
CPUクーラー:
画像表示機能付き水冷240mm
グラボ:RTX 5070 Ti
チップセット:B650
SSD:NVMe 1TB
メモリ:DDR5 32GB
電源:850W
送料2,200円
>>影界のレビュー記事はこちら
公式サイトを見る
ゲームもクリエイティブも強いCPU搭載。
CPU性能が高くグラボ性能を最大限に引き出せます。
納期が早めですぐに遊びたい人におすすめです。
9800X3D!
影界

STORM 影界
STORM
EK-98X3D57

参考価格:
368,000円
CPU:Ryzen7 9800X3D
CPUクーラー:
画像表示機能付き水冷240mm
グラボ:RTX 5070 Ti
チップセット:B650
SSD:NVMe 1TB
メモリ:DDR5 32GB
電源:850W
送料2,200円
>>影界のレビュー記事はこちら
公式サイトを見る
7800X3Dから1万円でアップグレード。
CPU性能が高くグラボ性能を最大限に引き出せます。
納期が早めですぐに遊びたい人におすすめです。
落ち着いた見た目のPC!
ツクモ ミドルタワー
G-GEAR
GE7A-K251/BH

参考価格:
361,000 
CPU:Ryzen 7 9800X3D
CPUクーラー:空冷
グラボ:RTX5070
チップセット:B650
SSD:NVMe 1TB
メモリ:DDR5 32GB
電源:850W GOLD
送料込み(2,200円)
公式サイトを見る
落ち着いた見た目のPC。
RGBや派手な見た目が苦手な方にピッタリ。
落ち着いた見た目で、どんなお部屋にも
マッチするデザインです。
店舗もあるので、相談しやすいショップです。

ゲームに強いRyzen 7 7800X3D搭載!

ドスパラ ゲーミングパソコン

GALLERIA XA7R-R57

参考価格:329,980
+14,000円でM.2 SSDを1TB増設できます。

  • Ryzen 7 7800X3D
  • 水冷CPUクーラー
  • RTX5070(12GB)
  • DDR5 32GB
  • NVMe SSD 1TB

CPUにRyzen 7 7800X3Dを搭載しており、ゲーミング性能が非常に高いです。

増設用M.2 SSDが2つあるので、ゲームやクリエイティブ系ソフトをたくさんインストールするなら増設しておくと良いでしょう。

ドスパラは納期が早めなので、すぐにゲームがしたい人におすすめです!

\快適なゲームライフが送れる!/

超強力!CPU Ryzen 7 9800X3D搭載!

ドスパラ ゲーミングパソコン

GALLERIA XA7R-R57

参考価格:359,980
+14,000円でM.2 SSDを1TB増設できます。

  • Ryzen 7 9800X3D
  • 水冷CPUクーラー
  • RTX5070(12GB)
  • DDR5 32GB
  • NVMe SSD 1TB

Ryzen 7 9800X3Dは、非常に高いゲーム性能を持ったCPUです。

あらゆるゲームのフレームレートや処理速度を高く保てるため、とても快適なゲームライフを送ることが可能です。

増設用M.2 SSDが2つあるので、ゲームをたくさんインストールするなら増設しておくと良いでしょう。

ドスパラは納期が早めなので、すぐにゲームがしたい人におすすめです!

\超快適なゲーム環境が手に入る!/

STORMの影界!性能はもちろん、インテリアとしても魅せる!

STORM 影界

STORM EK-78X3D57

参考価格 368,000

  • Ryzen 7 7800X3D
  • 水冷CPUクーラー
  • RTX 5070(12GB)
  • DDR5 32GB
  • NVMe SSD 1TB

STORMのPCは電源に余裕を持たせてあるので、将来のアップグレードにも十分対応可能。

PCケースはもちろん、大型化された画像表示機能付き簡易水冷CPUクーラーの美しさには驚きます!

性能にも見た目にもこだわった満足度が高いゲーミングPCです!

>>影界のレビューを見たい方はこちらから

\お部屋がお洒落に!インテリアPC!/

ナノダイヤモンドグリスにアップグレード中

STORMの影界!9800X3D搭載モデル!

STORM 影界

STORM EK-98X3D57

参考価格 378,000

  • Ryzen 7 9800X3D
  • 水冷CPUクーラー
  • RTX 5070(12GB)
  • DDR5 32GB
  • NVMe SSD 1TB

STORMのPCは電源に余裕を持たせてあるので、将来のアップグレードにも十分対応可能。

PCケースはもちろん、大型化された画像表示機能付き簡易水冷CPUクーラーの美しさには驚きます!

性能にも見た目にもこだわった満足度が高いゲーミングPCです!

>>影界のレビューを見たい方はこちらから

\お部屋がお洒落に!インテリアPC!/

ナノダイヤモンドグリスにアップグレード中

お部屋にマッチしやすい落ち着いた見た目!

ツクモ ミドルタワー

G-GEAR GE7A-K251/BH

参考価格:361,000円(税込み、送料込み)

  • Ryzen 7 9800X3D
  • 空冷サイドフロー
  • RTX5070(12GB)
  • DDR5 32GB
  • NVMe SSD 1TB

落ち着いた見た目のPCは、どんなお部屋にもマッチするデザインです。

実店舗もあるため、パーツの増設やトラブル時に直接相談できるのは嬉しいですね。

\落ち着いたデザインのPC/

RTX 4070搭載PC

スクロールできます
メーカー
商品名
仕様ゲーム
/配信
デザイン静音性サポート特徴
おすすめNo1
Ryzen 7 7800X3D搭載
ドスパラ ゲーミングパソコン
GALLERIA RM7R-R47
参考価格:
282,980
CPU:Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー:水冷
グラボ:RTX4070
チップセット:A620
SSD:NVMe 500GB
メモリ:DDR5 16GB
電源:750W GOLD
送料:3,300円
沖縄・離島は6,600円
公式サイトを見る
ゲームに強いCPU搭載。
Ryzen 7 7800X3Dはゲームに強いCPUです。
グラボ性能を最大限に引き出せます。
マイクラとXBOX Game Pass付き。
到着してすぐに遊びたい人におすすめです。
光らない
落ち着いた
デザイン

ツクモ ミドルタワー
G-GEAR
GE7A-C242/B2

参考価格:
209,650円
CPU:Ryzen 7 5700X
CPUクーラー:空冷式
グラボ:※RTX4070
チップセット:B760
SSD:NVMe 1TB
メモリ:DDR4 16GB
電源:※750W GOLD
送料:2,200円
※リンク先でグラボと
電源をカスタマイズ

公式サイトを見る
光らないPCがほしい人向け。
落ち着いた雰囲気のPCケース。
どんなお部屋にも合うデザインです。
カスタマイズの幅が広く、好みのスペックにできます。
納期が早くて
すぐ遊べる

ドスパラ ゲーミングパソコン
GALLERIA
XA7R-R47

参考価格:
212,980
CPU:Ryzen 7 5700X
CPUクーラー:静音空冷式
グラボ:RTX4070
チップセット:B550
SSD:NVMe 1TB
メモリ:DDR4 16GB
電源:650W BRONZE
送料:3,300円
沖縄・離島は6,600円
公式サイトを見る
何でもそつなくこなせる。
ドスパラは納期が早い。
マイクラとXBOX Game Pass付き。
到着してすぐに遊びたい人におすすめです。

おすすめRTX4070搭載パソコン

Ryzen 7 7800X3D搭載!最短翌日出荷!

ドスパラ ゲーミングパソコン

GALLERIA RM7R-R47

参考価格:282,980
+7,000円でSSDを1TBに増設できます。

  • Ryzen 7 7800X3D
  • 水冷CPUクーラー
  • RTX4070(12GB)
  • DDR5 16GB
  • NVMe SSD 500GB

CPUにRyzen 7 7800X3Dを搭載しており、ゲーミング性能が非常に高いです。

M.2 SSDスロットが2つあるので、増設も可能。

ドスパラは納期が早く、すぐにゲームがしたい人におすすめです!

\最短翌日出荷!/

マイクラとXbox Game Pass付属ですぐに遊べる!

光らない落ち着いたデザイン!

ツクモ ミドルタワー

G-GEAR GE7A-C242/B2

参考価格:209,650円

※リンク先でグラボと電源を以下構成にカスタマイズ

  • Ryzen 7 5700X
  • 空冷CPUクーラー
  • RTX4070(12GB)
  • DDR4 16GB
  • NVMe SSD 1TB
  • 750W 80PLUS GOLD

光らないPCケースで、落ち着いたデザイン。どんなお部屋にも合わせられます。

ツクモのPCはカスタマイズの幅が広く、好みのスペックに変更可能。

初心者から上級者まで、満足いくPCです。

\満足スペックのPC!/

最短翌日出荷!マイクラとPC Game Pass付き!

ドスパラ ゲーミングパソコン

GALLERIA XA7R-R47

参考価格:212,980

  • Ryzen 7 5700X
  • 空冷CPUクーラー
  • RTX4070(12GB)
  • DDR4 16GB
  • NVMe SSD 1TB

M.2 SSDスロットが全部で2つあるので、将来の増設も安心。CPUとグラボは性能が高く、長く使えるゲーミングPCです。

ドスパラは納期が早く、すぐにゲームがしたい人におすすめです!

\最短翌日出荷!/

マイクラとXbox Game Pass付属ですぐに遊べる!

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

コメント

コメントする

目次