\ ポイント最大47倍! /

ASTROMEDA GAMERA レビュー!明るく光るゲーミングPC!

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Astromeda 光るゲーミングPCレビュー!9800X3Dと5060Ti搭載!
あなた

綺麗に光るゲーミングPCがほしい!
光るゲーミングPC部屋を作りたい!

そんな要望に応えられるのが、AstromedaのゲーミングPC、ASTROMEDA GAMERAです。

ASTROMEDA GAMERAは性能だけでなく、光るRGBファンで見た目も楽しめるかっこいいゲーミングPCを販売しているBTOショップです。

この記事は、ASTROMEDA GAMERの性能と特徴をくわしく紹介します。

見た目にもこだわりたい人は、AstromedaのゲーミングPCを検討してください。

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

株式会社マイニングベース様より、ASTROMEDA GAMER本体をお借りしてレビューしています。

目次

ASTROMEDA GAMERAの特徴と魅力

Astromedaが販売するゲーミングPC(ASTROMEDA GAMERA)の特徴や魅力を紹介します。

PCの中が見渡せるピラーレスケース

ASTROMEDA GAMERは、左側面と前面がクリアな強化ガラスのオリジナルPCケースを採用しています。

RGBファンが綺麗に光り、PCケース内部をクッキリ見渡せます。

Astromeda 横から見たところ
ナオ

PCパーツのメカメカしさと、RGBのコントラストが美しいですね!

光る10個のファンで冷却性能が高い

ケース内には10個のRGBファン。とても綺麗なライティングが行えます。

Astromeda 斜めから

10個のファンと水冷CPUクーラーで、PCケースの熱を完全排除。

高負荷作業でも強力な冷却性能でシステムを安定させます。

Astromeda CPUクーラー

本体上部にあるLEDボタンで、RGBファンの色や光るパターンを変更できます。

ASTROMEDA ボタン類
本体上部のインターフェイス
Astromeda レインボー
レインボー
Astromeda ピンク
ピンク

LEDボタンを長押しして、ライティングをオフにすることもできます。

Astromeda RGBオフ
RGBオフ

購入時のカスタマイズで光るタイプのメモリが選択できます。メモリのRGBカラーは専用ソフトで変更できます。

机の上に置いてライティングも楽しむPC

ASTROMEDAは机や棚の上に置いて、インテリアとしても楽しむPCです。

※写真のPCは、当記事のレビュー機と別モデルです

ASTROMEDA PCを縦に置いたイメージ
机のサイズ:横 120cm×縦 60cm

横向きに置いてPC内部の綺麗な姿を見るのもおすすめです。

ASTROMEDA PCを横に置いたイメージ

コーディネートすれば、こんなオシャレな部屋も作れる!

ASTROMEDA ホワイト
ASTROMEDA ブラック
画像出典:Astromeda
ASTROMEDA ピンク
  • 270°ガラスパネルで、ゲーミングPCの中も見ていたい。
  • PCファンとメモリのRGBが美しく、見える場所に置いておきたい。
  • 美しいPCは、持っている満足感が得られる。
  • ゲーミング部屋を作るインテリアとしても最適。
ナオ

光るPCがあるだけで、お部屋がオシャレになりますね!

パーツのカラー変更が楽しめるカスタマイズ性

ASTROMEDAのPCは、PCケースやパーツのカラーをカスタマイズできます。

PCケースはブラック、ホワイト、ピンクの3種類。

Astromedaのカラー選択

PCケース以外にも、ケースファンやグラボのカラーなど、パーツ単位で選択が可能です。

Astromedaのカスタマイズ
ナオ

光るメモリや光るGPUサポートも付けられます。

初期設定代行で初心者も安心

通常、PCが到着したら以下の初期設定が必要です。

  • Windowsのアップデート
  • グラフィックドライバーのインストール

それらを全て完了した状態で届けてくれるサービスが、初期設定代行(3,300円)です。

特に初心者の方や、PCに慣れていない方は利用すると良いでしょう。

Astromedaの初期設定代行
ナオ

はじめてPCでセットアップが不安な方は、初期設定代行を利用すれば安心ですね!

日本全国送料無料!

ASTROMEDAのPCは日本全国送料無料!!

日本国内なら、どこに住んでいても送料を気にする必要はありません。

ナオ

一般的に、PCの発送は2,200円~3,300円程度の送料がかかります。それが無料なのは嬉しい!

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

ASTROMEDA GAMERの外観

ASTROMEDA GAMERの正面は強化ガラス。奥にある背面ファンまで見通せます。

Astromeda 正面

正面の右上にはASTROMEDAのロゴが入ったプレート。カッコいいですね!

Astromedaのロゴ

ASTROMEDAのPCケースは横幅が少し広め。机のサイズや置いたときのイメージをチェックしておきましょう。

※Astromedaはレビュー機と違う機種ですが、サイズは同じです
PCケース横幅
ASTROMEDA28.5cm
Thermaltakeのミニタワー
※画像の左側
22cm

今回のレビュー機は標準ケーブルですが、電源ケーブルをカラー付きのスリーブに変えることもできます。

ASTROMEDA ケース

前側にファンが3つ(排気)。背面にファンが1つ(排気)。

Astromeda 後方ファン

底面にもファンが3つ(吸気)。

Astromeda 底面ファン

CPUクーラーのラジエーターにも3つのRGBファン(排気)が付いています。

Astromeda CPUクーラーファン

ASTROMEDA GAMERのエアフローは、底面から吸気して前後と上部に排気します。

ASTROMEDAのエアフロー

今回レビュー機に搭載されたメモリはSK Hynix製で、RGBカラーで光るタイプ。

光るメモリはカスタマイズで選択可能です。

Astromeda RGBメモリ
Astromeda RGBメモリ
Astromeda RGBメモリ

今回お借りしたレビュー機は、ASRockの専用ソフトでもライティングを変えられました。

ASRock Polychrome sync

PCケースファンとメモリの色は個別に色や光り方が変えられるので、インテリアに合わせたカスタマイズが可能です。

ASRock Polychrome sync パーツのカラー選択

背面は電源、USBやディスプレイ端子が集まっています。

Astromeda 背面

天面には磁石で取り付けるメッシュが貼られていて、ゴミを侵入させません。

ASTROMEDA 天面
Astromedaの天井フィルター

底面にも磁石で簡単に取り外せるフィルターが付いているので、ホコリをしっかりキャッチ。掃除が楽です。

ASTROMEDA 底面
Astromedaの底面フィルター

右側面のパネルを外すと配線や電源が現れます。

Astromeda 配線

2.5インチSSDを増設するときに取り付けられるブラケットを装備。

Astromeda SSDブラケット

電源ユニットは立てた状態で装着され、電源ケーブルがまとめられています。

Astromeda 電源周り
ナオ

本体裏側に電源ユニットが入っているため、ケースに厚みが出る。置く場所のスペースはチェックが必要ですね。

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

ASTROMEDA GAMER RTX 5060 Ti搭載レビュー機の仕様

Astromeda メイン

今回お借りしたPCはホワイトに統一されたカスタマイズモデルです。

項目仕様(カスタム有り)
商品コードASTROMEDA GAMER
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
8コア/16スレッド 4.7GHz
CPUクーラー360mm 簡易水冷クーラー
マザーボードASRock B650M PRO RS WiFi
メモリSK Hynix
RGB16GB(DDR5 3000MHz)x2
空きスロット 2
グラボGeforce RTX 5060Ti 8GB
SSDSSD 1TB Gen4
入出力ポート■天面
POWER S.W x 1
リセット S.W x 1
USB 2.0 x 2
USB 3.0 x 1
マイク端子 x 1
ヘッドホン端子 x 1
LEDコントロール x 1

■背面
USB 2.0 x 4
USB 3.2 Gen2 x 1
USB 3.2 Gen2 Type-C x 1
USB 3.2 Gen1 x 2
2.5G LAN x 1
Audio Connectors
DisplayPort 1.4
HDMI 2.1
Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.2
BIOS Flashback スイッチ
電源650W BRONZE
ケースASTROMEDA GAMER
‎奥行42.5 cm x 幅28.5 cm x 高さ39.5 cm
前面RGBファン(排気):3個
背面RGBファン(排気):1個
底面RGBファン(吸気):3個
2.5インチSSDベイ 2基搭載可能
カスタマイズPCケースファン:ホワイト
GPUステイ:追加
SSD:1TBに増量
メモリ:光るメモリに変更
参考価格
※2025年5月22日
標準:294,560円
カスタマイズ込み:312,560円
※送料込み

レビュー機はSSDの増設とメモリがRGBタイプに変更されています。また、GPUステイも追加されたモデルです。

搭載されたSSDはGen4で、転送速度は読み込み5000MB/s、書き込み3962MB/sでした。一般的ではありますが、十分な速度が出ています。

Astromeda SSD転送速度
ナオ

価格は変動する可能性があります。現在の価格は、公式サイトを確認してくださいね。

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

3DMarkで性能チェック

3DMarkのロゴ

ベンチマークの定番「3DMARK」でRTX 5060 Tiの性能をチェックしました。

RTX 5060 TiはRTX 4060 Tiより約19%高い性能を持っています。

5060 Ti4060 Tiテスト内容
Speed Way41193158DX12のテスト
Port Royal103187910リアルタイム
レイトレーシング
SteelNomad36202891高性能PC用
検証スコア
Time Spy1530112927フルHD
DX12
Time Spy
Extreme
703859374K
DX12
Fire Strike3673230702FHD
DX11
Fire Strike
Extreme
1984515211WQHD
DX11
Fire Strike
Ultra
981874994K
DX11
総合
スコア
10679186235
ナオ

RTX 5060 TiはRTX 4060 Tiからしっかり進化していますね。

ASTROMEDA GAMERのゲーミング性能

ゲーミング性能をベンチマーク専用ソフトで計測。

もしくは実際にゲームプレイをしてfps(フレームレート)を計測しました。

フレームレートはマップやゲームの戦況、ゲームプレイの内容によって大きく変動します。ここで紹介する結果は参考地としてご覧ください。

【軽量】Apex Legends

Apex Legends メインイメージ

FPSゲームの中では処理負荷が低めのApex。公平なベンチマークを取るために、訓練場で、走る・撃つ・テルミット使用・ウルト使用を一連動作として計測しました。

Apexのフレームレート計測

Apex FHD

Apex
FHD(1920 x 1080)290fps
(134)
277fps
(98)
WQHD(2560 x 1440)268fps
(82)
201fps
(61)
4K(3840 x 2160)172fps
(33)
118fps
(29)
※()内は最低fps

FHDでも、テルミットやウルトを使うと一時的にfpsが下がりますが、画面がカクつくほどではありません。

WQHDでもグラフィック設定を低くすれば、サクサクプレイが可能です。

RTX 5060 TiはフルHDがメインターゲットです。火花や煙のエフェクトが表示されるとfpsが落ちるので、最大でもWQHD 低設定まででプレイがおすすめです。

ナオ

FHDでは高いフレームレートが出ています。YouTube配信しながらでも楽々でした!

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

【軽量】FORTNITE

フォートナイト チャプター6

フォートナイト(チャプター6)はDirectX12の最低設定で計測しました。

実際にゲームプレイをして平均フレームレートを計測しています。

フォートナイト フレームレート計測

FORTNITEはバトルの状況によってフレームレートが大きく変化します。場合によっては下位グラボのスコアが良いことがあります。ここでの結果は参考としてご覧ください。

FORTNITE 低設定

FORTNITE
FHD(1920 x 1080)428fps
(201)
WQHD(2560 x 1440)355fps
(208)
4K(3840 x 2160)187fps
(137)
※()内は1% LOW

今回の計測では、FHDとWQHDで平均370fps以上と、とても高いフレームレートになりました。

低設定であれば4Kでも十分プレイ可能な結果です。

今回の結果から、どの解像度でも200fps以上出ることがわかります。

低設定がおすすめな理由

FORTNITEのグラフィック設定は低設定がおすすめです。

設定を低くすることで高いフレームレートが出せ、さらに視認性が上がります。

設定を高くすると草木がリアルになりますが、敵が見えにくくなってしまいます。

フォートナイト 最低設定と最高設定の見え方

プロのeスポーツプレイヤーは低設定かパフォーマンスモードでプレイされています。

画面のリアルさよりも、敵の見やすさやフレームレートを優先した低設定でプレイしましょう。

【中量】Call of Duty : Black Ops 6

Cod BO6

Cod:BO6はFPSの中では少し重めのゲームです。ゲーム中に実装されているベンチマークで計測しました。

グラフィック設定
グラフィックのプリセット最低
レンダリング解像度100
アップスケーリング
/シャープニング
FIDELITYFX CAS
強度:100
視野角100
Cod BO6 ベンチマーク

Cod 最低設定

Cod:BO6最低
FHD(1920 x 1080)193fps
(141)
WQHD(2560 x 1440)144fps
(105)
4K(3840 x 2160)82fps
(55)
※()内は1%LOW fps

FHDで237fps、WQHDでも平均178fpsが目安です。

240fps張り付きまでは難しいかもしれませんが、プレイは十分快適です。

ナオ

高リフレッシュレートモニターの性能も十分引き出せますね!

【中量】FF14 黄金のレガシー

FF14 黄金のレガシー ベンチマークソフト
FF14 黄金のレガシー ベンチマークソフト

FF14は処理が軽めのMMOゲームです。専用ベンチマークソフトで計測しました。

FF14 ベンチマークソフト

FF14 FHD

FF14標準品質最高品質
FHD(1920 x 1080)非常に快適
36462
238fps
非常に快適
22673
158fps
WQHD(2560 x 1440)非常に快適
22645
153fps
とても快適
14657
103fps
4K(3840 x 2160)とても快適
11150
76fps
快適
10460
70fps
※()内は1%LOW fps

RTX 5060 TiはWQHD 標準品質まで「非常に快適」となりました。

FHDなら最高品質にしても平均150fps前後で快適なプレイが実現できます。

ナオ

ここまでスコアが高いなら、どの解像度でも快適にプレイできますね!

【重量】サイバーパンク2077

Cyberpunk2077 メインイメージ

PCゲームの中では重量級のサイバーパンク2077(Ver2.21)。ゲームに実装されているベンチマークで計測しました。

サイバーパンク2077 ベンチマークソフト

サイバーパンク2077

サイバーパンクレイトレ
ウルトラ
FHD(1920 x 1080)172fps
(138)
73fps
(50)
WQHD(2560 x 1440)125fps
(104)
65fps
(55)
4K(3840 x 2160)67fps
(59)
43fps
(37)
※()内は最低fps

FHDのレイトレウルトラでも平均86fpsが出せるので快適にプレイできます。

4Kでもギリギリ60fpsは出せますが、重たいシーンではカクツキを感じるため、WQHDまでのプレイがおすすめです。

DLSS4とMFGでfpsを上げる!

サイバーパンク2077はDLSS4とMFG(マルチフレーム生成)が使え、さらにフレームレートを上げることができます。

RTX 5060 Tiのマルチフレーム生成
FHD レイトレ・ウルトラ

FHD レイトレ・ウルトラ設定で80fps前後出ていますが、マルチフレーム生成を使うと200fpsを超えるほど高いフレームレートが実現できます。

ナオ

FGオンにするとフレームレートがさらに上がります。限界までフレームレートを出したいときに使ってみましょう!

【重量】モンスターハンターワイルズ

モンスターハンターワイルズ

製品版でアルシュベルド討伐を行い、ゲーム中の平均フレームレートを計測しています。

モンスターハンターワイルズ アルシュベルト

モンスターハンターワイルズのベンチマークソフトがありますが、実際のゲームプレイと結果が大きく乖離しているため使いません。

  • DLSSとフレーム生成をオンにしたベンチマーク計測結果です。
  • VRAM 8GBは高設定以上でエラー警告が出るため、中設定のみ計測しています。

モンスターハンターワイルズ FHD

サイバーパンク
FHD(1920 x 1080)102fps
(55)
WQHD(2560 x 1440)92fps
(55)
4K(3840 x 2160)67fps
(9)
※()内は1%LOW fps

モンスターハンターワイルズはVRAM 8GBの場合、高やウルトラ設定にすると警告が出ます。ゲーム中に不具合が起こる可能性があるため、中設定で遊ぶことをおすすめします。

RTX 5060 Ti 8GBはFHDで平均100fps前後でプレイ可能。

WQHDでも90fps前後で遊べますが、若干動作にモタツキを感じてきます。

4Kは狩りの途中にプチフリーズが発生し、プレイが困難になるのでおすすめできません。

ナオ

VRAM消費量が多いゲームのため、グラフィック設定を高くするには16GB版でないと厳しいです・・・

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

ASTROMEDA GAMERでYouTubeライブ配信

ASTROMEDA GAMERだけで、Apexの配信テストをしてみました。

  • 配信ソフト:OBS
  • 画面解像度:FHD
  • 配信解像度:FHD
  • グラフィック設定:低
  • エンコーダ:NVIDIA NVENC AV1
  • ビットレート:15,000kbps

YouTubu配信では、平均299fpsでバトルを終えることができました。

Apexで平均299fps出せる

常に200fps以上出ていて、バトル中にカクツキや引っかかりを感じることは全くありません。

Apex 至近距離の打ち合いでも300fps
至近距離の打ち合いでも300fps出ている

ウルトを使っても高いフレームレートが維持でき、非常に快適にプレイできました。

Apexでウルト使用中
ナオ

ゲームも配信も快適に行えるPCです!

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

クリエイティブ系ベンチマーク

クリエイティブ系のベンチマークをするため、以下の3種で計測をしました。

  • AV1動画エンコード
  • AI画像生成
  • 3DCGレンダリング

AV1動画エンコード速度

DaVinci ResolveでAV1エンコードテスト

DaVinci Resolveで30分の4K動画をAV1でエンコードし、その時間を計測した結果がこちらです。

バーが短いほど速い

RTX 5060 TiはRTX 4070より早いエンコードができることから、NVENCのバージョンアップが効いていることがわかります。

個人製作レベルであれば十分なエンコード速度が出せています。

ナオ

動画編集を仕事にしている方などは、RTX 50系で時間短縮ができそうですね。

Stable DiffusionのAI画像生成速度

GPU処理性能に大きく依存するAI画像生成のStable Diffusionで、画像生成時間を計測しました。

今回生成した画像

RTX 5070 Tiで生成したAI画像

AI画像生成のStable Diffusionで、画像生成時間を計測してみました。

グラフのバーが短いほど、画像生成速度が速いです。

RTX 5060 Ti 8GBは、1536×2304からVRAM容量の影響か、生成速度が急激に落ち込みます。生成の最終付近でVRAM使用量が振り切れそうになり、生成に時間がかかるイメージでした。

RTX 5060 Ti 16GBではVRAM使用量に余裕があり、生成の最後まで速度低下はみられません。

もし、生成速度を求めるなら、16GB版かRTX 5070以上を選ぶと良いでしょう。

ナオ

RTX 5060 Ti 8GBでも画像生成はできますが、速度は遅めです。

Blenderのレンダリング速度計測

Blenderで実際にシーンをレンダリングし、レンダリングにかかった時間をチェックします。

Blender レンダリング画像
  • レンダリング解像度:4K
  • レンダラー:Cycles
  • サンプルファイル:Blender 2.83 LTS

RTX 5060 Tiは約163秒で、RTX 4060 Tiとほぼ変わらない速度でした。

3060 Tiからは大幅に速度アップが期待できます。

3DCGのレンダリングはCUDAコアを使うことでレンダリングを速めることができるため、RTX系GPUが得意な処理と言えます。

RTX 5060 Tiは趣味レベルの3DCG制作なら難なくこなせるGPUです。

ナオ

ゲームだけでなくクリエイティブにも強いゲーミングPCですね!

ASTROMEDA GAMER 静音性

スマホをASTROMEDA GAMERの前に置いて、PCの騒音をアプリで計測します。

Astromeda ファンの音をチェック

結果はこちら。PCケースファン7つとCPUファン3つが付いているので、音が大きいかなと思っていたら、そうでもありませんでした。

Astromeda 騒音チェック
アイドル32dB~36dB
ファンの音が少し聞こえる。
ヘッドホンをしていれば気にならない。
サイバーパンク
GPUエンコード
37dB~40dB
アイドル中とあまり変わらない。
CPUエンコード50dB~60dB
ファンの音は大きい。

アイドル中やゲーム中もファンの音は聞こえますが、気になるような大きさではありません。

ヘッドホンやイヤホンを使っていると全く気にならない大きさです。

CPU負荷が高い処理(CPUの動画エンコードなど)をするとファンの音は大きくなります。扇風機を中ぐらいで稼働させたときのイメージです。

ナオ

ファンが多いPCですが、思った以上に静かです。CPU負荷が高い処理では音が大きくなるので、周囲に注意してください。

消費電力と電気代目安

デスクトップ中、YouTube視聴中、動画エンコード中、ゲーム中の消費電力を計測し、1時間当たりの電気代の目安を算出しました。

  • デスクトップ中:約2.3円
  • サイバーパンク中:約9.1円
  • YouTube視聴中:約2.4円
  • 動画エンコード中:約5.2円
  • 電気代目安計算:消費電力×1時間×1kWh 単価 31円計算
  • 電力会社や契約内容によって単価が変わるため、目安としてご覧ください
Astromeda 9800X3D rtx5060Tiの消費電力

ゲームプレイでは1時間で約9円の電気代がかかる計算です。

1日2時間ゲームをした場合、1か月で計算すると「18円×30日=540円」ほどの電気代がかかることになります。

ナオ

電気代が気になる方は、エコチェッカーなどで計測してみるとよいでしょう。

ASTROMEDA GAMERのメリット・デメリット

ASTROMEDA GAMER(RTX5060Ti)
総合評価
( 4 )
メリット
  • 見た目がとても鮮やかで、持っている満足感が高い
  • 憧れのゲーミング部屋が作りやすいデザイン性
  • 簡易水冷CPUクーラーが標準装備で冷却性能が高い
  • 購入時のカスタマイズ性が高く、自分好みのPCにできる
  • FHDゲームがサクサクプレイ可能
  • クリエイティブ系の入門機として最適
デメリット
  • 他メーカーと比べると、価格が少し高い
  • 本体の横幅が広め。置き場所の確認は必須

他メーカーと比べると若干価格は高いですが、ケースファンの多さや簡易水冷CPUクーラーが標準搭載されている点を考えると極端な価格と言うほどではありません。

カスタマイズ性が高く、ケースや電源スリーブの色、グラボの色を選ぶことで、自分好みのPCが作れる強みがあります。

ASTROMEDA GAMERは、性能だけでなく見た目が鮮やかで、持っている満足感が高いPCです。

ナオ

オシャレなゲーミング部屋を作りたい!という人に最適です!

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

ASTROMEDA GAMERは所有感が高いゲーミングPC

Astromeda 斜めから

ASTROMEDA GAMERは性能はもちろん、見た目も鮮やかで持っている満足感が高いPCです。

机やマウス、キーボードなど、周辺機器の色も統一すれば、簡単にオシャレなPC環境が作れます。

オシャレなゲーミング部屋を作りたい人は、ぜひASTROMEDAのPCを手に入れてください。

ナオ

キレイに光る、かっこいいゲーミングPCでテンション爆上げできますよ!

マイニングベース様にクーポンを発行してもらいました。

購入時にクーポン利用するとで最大5000円の割引で購入できます。

クーポンコード

nunogame2406

\日本全国 送料無料!/

  • クーポンコードは、セールモデル・コラボモデルには使用できません。

YouTubeチャンネルもご覧ください!/

ゲーミングPC NAVIのYouTubeチャンネル

コメント

コメントする

目次